AIを使って生産活動を頑張る時です!

AIを使って生産活動を頑張る時です!

AIを使って生産活動を頑張る時です!

おはようございます、サスケです。


最近、こんな質問をよくいただきます。


「AIって結局、使える人が限られてるんじゃないの?」


「今から始めても遅くないですか?」


結論から言うと、


全然遅くありません!


むしろ、今この瞬間が、
最もチャンスが大きいタイミングだと
断言できます。


AIというのは「労働の代替」ではなく
「労働の自動化・拡張」によって、


自分の分身を持つような
イメージで使えるからです。


例えば、こんなことが既に可能です。


●AIを使って電子書籍を出版する


●AIを使ってノートやPDFなどの情報を販売する


●AIを使ってYouTubeやTikTokの動画を生成する


●AIを使ってX(旧Twitter)の投稿を自動で作る


などなど。



もはや自分が手を動かさなくても、
収益化できる仕組みを
AIが作ってくれる時代なのです。


以前、
ナルトダンス動画を
AIで作ってマネタイズするという方法を
ご紹介しましたが、
これもその一例。


AIで美女や動物のキャラを生成し、
背景を変えながらダンスさせた動画を毎日投稿する。


その投稿がSNSで注目されるようになると、


「この動画どうやって作ってるの?」


「私も作ってみたい!」


となり、


「ナルトダンスの作り方noteはこちらです」


と案内するだけで、
月に何本もnoteが売れていくようになります。


動画は毎日AIで1分で作れるし、
SNS投稿は自動化できるし、
noteは一度書けば何度でも売れる。


つまり


「自動的に収益が生まれる仕組み」


が完成するんです。


しかもこれ、
全くの初心者でも取り組めます。


「自分に向いているかどうか」よりも、


●やってみるかどうか


●継続するかどうか


の方が、ずっと重要です。


今、AIを使って稼げている人たちの多くは、
別に天才ではありません。


ただ、ちょっとだけ先に
スタートしただけ。


先行者がすごいのではなく、
行動した人が結果を出しているんです。


そして、
SNSや動画、電子書籍、情報販売など
「AIと相性の良い分野」は、
すべて個人が参入しやすいフィールドです。


例えば、動画でいえば、
YouTubeショートやTikTokなどは
流行りネタをうまく取り入れることで、
簡単に再生数を伸ばすことができます。


「でも流行りネタって真似ばかりで意味あるの?」


と思うかもしれませんが、むしろ逆。


流行りに乗るからこそ、
AIが自動で拡散してくれるような
仕組みになっているのです。


オリジナルすぎるものよりも、
「今見たい」「今知りたい」内容を


AIが代行して生産してくれることに
価値があるのです。


また、情報販売も同様です。


電子書籍、note、PDF講座、講座動画など、
AIで作成して販売することができれば、
自分の時間を使わずに収益が発生します。


つまり今後は、


「何かを売る」=「自分が作業する」


ではなく、


「何かを売る」=「AIに任せる」


という時代。


AIを使って「自動的に自分の代わりに稼ぐ仕組み」を構築することが、
これからの大きな流れになります。


だからこそ、
今から始めるべきです。


YouTube、TikTok、電子書籍、note、X投稿、
どれかひとつでも始めてみてください。


すべてAIで手間なしにできる時代です。


AIは、使わなければ意味がありません。


まずは、ひとつ動かしてみる。


これが第一歩です!


今は本当に、



●AIを使って生産する時



ですよ。



今これを頑張れば、
将来的に働かなくても
お金が入ってくる状態になります!




サスケ


疑問・質問などがありましたら、
お気軽にご相談くださいませ。


sasuketsusin@yahoo.co.jp

サスケのAIネットビジネスメルマガの登録はこちら