AIエージェントを旅行プランナーにしてみた!

AIエージェントを旅行プランナーにしてみた!

AIエージェントを旅行プランナーにしてみた!

おはようございます、サスケです。


前回のAIエージェントが作成したサイトが、
かなり反響がありました!



こちらです。



https://sauna-nrns25.manus.space



いやそりゃそうでしょう。


これがワンポチで作ってくれるんですから、
AIエージェントヤバ過ぎです…



で、今回もまたAIエージェントのお話なのですが、


今回はAIエージェントに、
旅行プランを立てて貰おうって話です。



知らない土地に旅行に行く場合、


「るるぶ」とか「まっぷる」などの
旅行雑誌を見て勉強します。


それらの本って、
1冊1000円弱くらいするのですが、


月額1000円のキンドルアンリミテッドに加入していれば、
読み放題で見れますので、
旅行好きの方も、
キンドルアンリミテッドに入って損はありません。


私は旅行好きなもので、
旅行に行く予定がなくても、
よく旅行ガイドブックを見て楽しんでいます(笑。



台北だったり、
福岡だったり、
大分だったり、
長崎だったり、
鹿児島だったり、と。



私は東北出身ですので、
東北、北海道、関東まではよく旅行に行っていましたが、


西日本、


特に四国や九州なんかは
ほとんど馴染みがないので、
凄く憧れがあります。



と、話を戻しますね(笑。



旅行のプランニングは、
今では、


ChatGPTなどのAIに


「2泊3日で東京旅行のプランを立てて」


と頼むだけで、
旅程やオススメの観光スポット、
食事処まで出してくれるんですから、
まさに革命的です。


しかし!


実はここに、
もう一歩先を行く便利な存在がいます。


それが「AIエージェント」という存在です!


今回は、


「普通のAI」と「AIエージェント」の違いについて、
特に旅行プランを立てる時の活用方法に絞って、
お話していきたいと思います。



まず、「通常のAI」というと、
ChatGPTのような会話型AIを
イメージしてもらえればOKです。


「札幌旅行のおすすめスポットは?」


「関西で人気の温泉地を教えて」


「3泊4日で九州を周遊するプランを考えて」


と聞くと、
すぐにそれらしい情報を出してくれます。


ただし、
これらのAIは、
基本的に「その場限りの受け答え」に終始します。


つまり、


「はい、これが答えです!」


で終わりなんです。


質問を変えれば、
一からやり直しになりますし、
あなたの好みや過去の行動を踏まえた
提案まではしてくれません。


良く言えば情報提供者であり、


悪く言えば記憶のない秘書


といった感じでしょうか。




対して、
AIエージェントというのは、
もっと“主体的に動いてくれるAI”です。


たとえば、


「10月に家族で沖縄旅行を計画しているから、
予算20万円以内で飛行機とホテルを抑えておいて。


あと、子供向けのアクティビティも探してほしい」


といったざっくりした指示でも、


AIエージェントなら


・過去の旅行履歴や嗜好


・最新の航空券や宿泊先の価格


・天候、混雑状況


・子連れに人気のスポットや施設


といった「複数の条件を自動で調整」しながら、
最適な提案を出してくれるんです。


しかも、
必要であれば予約やリマインドまで代行してくれたり、
旅先でのトラブル対応もしてくれるサービスも登場しています。


もはや、人間の旅行代理店より
頼れる存在だと思います(笑。



実際に、どの程度違うのか、
chatGPTとAIエージェントに聞いてみました。



私は台湾旅行が好きので、


10月1日から1週間の、
台湾旅行のプランを立てて貰いました。



その結果、chatGPTがこちら







次に、AIエージェントがこちら。






ChatGPTは47秒で答え、
AIエージェントの方は20分くらいでした。




台湾を知らない人にしてみれば、
パッと見同じように見えるかもしれませんが、


結構全然違うんですよ!



またエージェントの方は、


これとは別に、


雨の日代替プランとか、
お店の代替リストとかも、
一緒に出してくれています。



これめっちゃ簡単なプロンプトで、
これだけ差が出てますので、



もっと具体的な条件を加えて、


例えば、


食費は1回100ドル以下、


とか、


移動はyoubike主体で、


とか、


プラン作成を頼むと、
相当な差が出てくるかと思います。



ガイドブックでプランを立てると、
有名どころしか出てこないですので、



「有名な観光地は避けて、
観光客が来ないマイナーな場所だけで作って」



とかやったら、
凄い事になりそうです。



そしてそれで出来たプランを、
次の台湾旅行で実際に行ってみたいと思います(笑。




今はまだ、
AIで旅行プランを立てている人自体が少数派です。


ましてや、
AIエージェントを活用している人となると、
もっと少ない。


でも、
だからこそ「チャンス」なんです。


AIやAIエージェントに少しでも早く触れて、
使いこなせるようになれば、


他の人より、
一歩も二歩もリードできますよ!


また、そういったサービスを作れば、
ビジネスにもなります!



●旅行プラン作成代行


だったり、



●旅行プラン作成ツールを提供します


とか。



可能性は無限大ですよ!




サスケ


疑問・質問などがありましたら、
お気軽にご相談くださいませ。


sasuketsusin@yahoo.co.jp

サスケのAIネットビジネスメルマガの登録はこちら