おはようございます、サスケです。
昨日10月22日より、
メルカリが大きな規約改定を行いました。
その内容とは
「事業者による個人アカウントの利用禁止」
です!
この改定により、
今まで個人アカウントで
販売を続けていた方の中でも、
●せどり
●転売
●ハンドメイド商品
などを継続的に販売していた人たちは、
完全に「アウト」となりました。
今回の改定で
「副業が出来なくなるのでは?」
と心配されている方も多いかと思います。
では、実際のところ、
個人ユーザーにとっては
何がどう変わるのでしょうか?
今日はその「良い点」と「悪い点」を
分かりやすくお伝えします!
まず「悪い点」から
これまで、
せどりや転売、ハンドメイド販売で
メルカリを利用してきた人にとっては、
まさに「稼ぎ口が閉ざされる」ような
状況になりました。
というのも、
今後はこういった
継続的な販売をする人は、
必ず「メルカリShops」に
移行しなければならないからです。
消費者庁のガイドラインでは、
●1ヶ月で200点以上出品
●1回で100点以上出品
●月間売上100万円以上
などが「事業者」と
見なされる基準とされていますが、
このラインに達していなくても、
今後はメルカリ側の判断で
「これは事業者だ」と
見なされる可能性があるのです。
今までのように、
「私は個人なので…」
という言い訳が
通じなくなる可能性が高いですね。
では「良い点」は何なのか?
メルカリShopsに移行しても、
●月間2300万人のメルカリ利用者に商品をアピールできる
●販売手数料は10%と据え置き
●振込手数料も200円で変わらず
●アプリ上で、従来と同じように買ってもらえる
●クールメルカリ便など、便利な配送サービスが使える
といったメリットがあります。
つまり、
「販売の場」が変わるだけで、
集客力はそのまま!
さらに、メルカリShopsでは、
●在庫管理機能
●サイズ・カラー違いを一括管理
●複数人でのスタッフ運営
●API連携で効率化
など、EC業者向けの
便利な機能も満載なんです。
今後どうすべきなのか?
今回の改定で
「もうメルカリで稼げない」と
諦める必要はありません。
メルカリShopsという
新たな選択肢がある以上、
そちらに切り替えるだけ。
もちろん、
個人ユーザーとして
たまに出品するだけの方には、
全く影響ありませんので、
ご安心を!
ですが、
せどりや転売で継続的に売っていた方は、
今後の「規約違反」による
アカウント停止リスクを考えたら、
早めの移行が賢明かと思います。
今回の改定は、
●メルカリの個人間取引を健全に保ちたい
●事業者は専用のShopsでビジネス展開してほしい
というメルカリの方針によるもの。
この変化をチャンスととらえて、
これからの動きを見直してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、
ハンドメイド販売の方も、
メルカリShopsに行くことで、
今まで以上に在庫管理が楽になったり、
販売チャネルが広がる可能性もあるので、
個人的には「良い流れ」だと思っています!
何事も、
環境の変化に柔軟に
対応していきましょう!
サスケ
疑問・質問などがありましたら、
お気軽にご相談くださいませ。
sasuketsusin@yahoo.co.jp