AIを使って手抜き仕事をしたらヤバい事になった件!

AIを使って手抜き仕事をしたらヤバい事になった件!

AIを使って手抜き仕事をしたらヤバい事になった件!

おはようございます、サスケです。


目にされた方も多いかと思いますが、
先日、こちらのニュースが出ました。



https://news.yahoo.co.jp/articles/d0772e9c8f7b5e37209dd591445ce92c1fdf2dfa



簡単に要約しますと、



福岡県の魅力を伝えるために開設されたサイトで、
AI生成の記事に誤情報が含まれていた問題です。


記事には、実在しない観光地やメニューが掲載されており、
SNSで批判が殺到しました。


運営会社は全記事を削除して謝罪し、
確認体制の強化を約束しましたが、
後援していた福岡市は後援を取り消しました。



という事です。



ホームページ制作を請け負った
東京のウェブ会社が、


記事作成をAIにやらせた結果、
存在しないものを書いてしまったという事です。



記事作成をAIにやらせ、
「人的確認」をしていたと釈明しているようですが、


人的確認はしていなかったのでしょうね…



AIに頼り切ると、
こういう事って結構起こるんですよ。



まだまだAIも完全ではありません。



私もよくチャットGPTで
色々と検索してみますが、


存在していないものを
最もらしく書き上げる事って
結構あるんですよね。



まぁ普通に「人的確認」をすればよいだけの話ですが、


他にも方法があります。



まず第一に、


最近紹介している


●検索AIに事実確認をさせる、ですね。



チャットGPTで生成した記事を、
検索AIに張り付けて、


「事実確認をしてください」


と指示を出す事。



「人的確認」の部分を、
検索AIにやってもらうって事です。




で、もうひとつは、


最初から


●検索AIに記事を書かせる


ですね。



チャットGPTではなく、
検索AIに記事を書かせれば、
最初からファクトチェックされた状態の記事が出ますので、
今回のようなミスは起こりません。



上記の2通りのどちらかを行うことにより、
今回のようなミスは起こりません。



これって手間も時間も一切かかりません。



ですがニュースに載っている
東京のウェブ会社はそれを行いませんでした。



単に、



●知らなかったから



でしょう。



AIを使いこなすとは、


単にそのAIツールの使い方を知る事だけでなく、


AIに関する情報も知る必要があります。



幸いこのメルマガの読者さんには、


このメルマガでAIツールの情報を
逐一お伝えしておりますので、


今後とも当メルマガをお読みください!




検索AIは、


●perplexity



https://www.perplexity.ai/



です。


是非是非使ってみてください!



サスケ



疑問・質問などがありましたら、
お気軽にご相談くださいませ。


sasuketsusin@yahoo.co.jp

サスケのAIネットビジネスメルマガの登録はこちら